税理士を選ぶ

最終的に税理士を選ぶポイント

税理士のイメージ

どの税理士に依頼するか、最終的な判断するためのポイントは何でしょうか。 財産や会社の経営にかかわる、税理士の失敗しない選び方とは。

【年齢】

若い税理士もいますが、税理士の平均年齢は60才を超えると言われます。 若い先生とベテラン先生どっちが良いのでしょうか。 ベテランの税理士なら経験豊富で、様々な知識を持っているために安心感があるでしょう。 若い税理士は経験こそ少ないもののフットワークが軽く、パソコン会計など新しい物事へも柔軟に対応でき、知識の吸収力があることが強みとなるでしょう。 どちらにも良い点、悪い点がありますので、経営者にとって話しやすい年代の税理士を選ぶというのもひとつの方法でしょう。

【場所】

多少遠くても大丈夫ということがありますので、極端に遠い場所でなければあまり距離は気にしなくても大丈夫でしょう。 事務所の場所と近ければ何かあったときに素早く対応してもらえますが、最近では電話やメールなどでやりとりが可能な場合が多くなっています。

【サービス内容】

事務所によって業種など、得意とする内容に違いがあります。事務所が提供できるサービスは記帳代行や節税対策など多岐に渡ります。 自分に必要なサービスが何かを見極め、希望のサービスに関する知識・経験のある事務所を選ぶことが大切です。 適切なアドバイスを受けるためにも得意な業種も事前に確認しておきましょう。

【顧問料】

安いほど良いというわけではありませんし、事務所によって、また依頼する内容によって顧問料は変わってきます。 良いサービスを受けるためにはそれ相応の対価が必要となります。お願いする業務内容と顧問料とのバランスを考え、検討しましょう。

【相性】

依頼主も税理士もお互い人間ですので、相性は最も重要なポイントです。 人柄や性格、受ける印象、説明の分かりやすさ、知識の豊富さなど、実際に会って判断するのが一番でしょう。 長い付き合いとなりますので、信頼でき気軽に相談できる相手をみつけましょう。